【今月の法話】咲こうとする花をひとは応援し 散りゆく花には手を合わせる 命はどちらにも宿っている

新潟県新潟市・下越地域にある【浄土真宗本願寺派 太子山 明誓寺】です。
当ブログ『仏事のイロハ』では、葬儀や法事、ご供養に関することや法話などを発信し、仏事に関する基礎知識やよくあるご質問にお答えしながら、現代の暮らしに合った供養のかたちをご紹介してまいります。
「お葬式や法事、何から始めればいいのか迷っている…」「お墓のこと、将来どうしよう…」そんな疑問や不安をお持ちの方にとって、少しでも参考になる情報をお届けできれば幸いです。

目次

何気ないものを・・

五月に入り、あっという間に、大型連休も終わってしまいました。

先月の終わりくらいから、田んぼには水が張られ、連休には、田植えをしていられる姿が、あちらこちらで見られました。

連休返上で作業に励まれた農家の方々のおかげで、今年も新潟には、見慣れた田園の風景が広がっています。

ご門徒の皆さまもそれぞれに、忙しかったり、ほっと一息ついたり、いろいろなお休みを過ごされたことではないでしょうか。

改めまして、皆さまにおかれましては、お念仏相続のことと、心よりお慶び申し上げます。

田んぼに整然と並ぶ小さな苗を見ていると、何でもないような日々の積み重ねが、少しずつ、確かな実りに育っていくのだと感じます。  

そのようなことを思いながら境内を歩いていると、ふと目にとまったのは、小さなたんぽぽの花でした。

今年の春は、例年よりも寒暖の差が激しく、桜も慌ただしく咲いては散っていったように思います。

ニュースでも、春なのに雪が降った地域があったと伝えられていました。

つくづく、自然の営みは、私たちの思う通りには進んでくれませんね。

そんな中でも、たんぽぽは冷たい風に揺られながら、地面にしっかりと根を張り、静かに花を咲かせていました。

それを見つけたうちの子共達が、「わあ、まだ咲いてる!」と元気に声を上げました。

境内の隅で、ひとつのたんぽぽに目を輝かせるその姿に、思わずこちらまで笑顔になりました。

大人になると、たんぽぽを見ても「もう種が飛びそうだな」とか、「そろそろ草取りしないと」などと、つい違うことを考えてしまいます。

でも子どもたちは、小さな花にもちゃんと心を寄せ、今ここに咲く命を、まっすぐに受け止めているのです。

そんな子どもたちに、忘れていたものを思い出させてもらった気がしました。

仏教では、すべてが移り変わっていくことを無常(むじょう)と説きます。

咲く花も、流れる季節も、今日の私たちの心も、すべては変わり続けています。

だからこそ、今ここにある命を大切に生きることが、何よりも尊いと教えられています。 たんぽぽも、桜も、田植えを終えたばかりの苗たちも、みなそれぞれに、自分の場所で命を育んでいます。

思い通りにいかないことや、うまくできないことがあっても、私たちもまた、与えられた場所で、ちゃんと生きているのです。

仏様は、そんな私たちを、静かに、あたたかく見守り続けてくださっています。

「立派でなくてもいい、失敗してもいい、そのままのあなたを大切に思っていますよ」と、変わらぬぬくもりで包んでくださる存在です。

日々の暮らしの中では、焦ったり、落ち込んだりすることもあるでしょう。

先の見えない日々に不安を抱くこともあるかもしれません。

そんなときは、たんぽぽを見つけた子どもたちのように、小さなものに目を向け、小さな喜びに気づける心を大切にしていきたいものです。

風に揺れる田んぼを眺めながら、空を見上げながら、静かに耳を澄ませてみましょう。

きっと、仏様のぬくもりが、私たちのすぐそばにあることに気づかされるはずです。

どうぞ皆さま、心穏やかに、あたたかな日々をお過ごしください。

明誓寺では、「お墓の継承が難しい」「墓じまいを考えている」といったお悩みに応えるため、永代供養墓(合同墓)を整備しております。ご遺族に代わって、責任をもってご供養いたしますので、後継者のいない方にも安心してご利用いただけます。
また、近年ご希望が増えているペット供養墓もご用意しております。大切な家族の一員であるペットにも、心を込めたご供養を。
永代供養墓・ペット墓の見学やご相談はいつでも承っておりますので、新潟市周辺(下越エリア)で供養のことでお悩みの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次